参拝道具(必要品)
ろうそく
燈明として必要なろうそく
種火又はライターなどで着火してください。
間違っても他の人のろうそくから火をもらわないように!!
ろうそくの底に穴が開いている5~7㎝ぐらいがおすすめ。
マッチ・ライター
着火道具としてやはりチャッカマンが一番使いやすいです。
マッチは風があると着火しにくく、すぐに消えてしまいます。
普通のライターは風があると指が火傷します。
線香
線香は中心から外へ向けて立てていきましょう。
中心部分が空いているのに外側に立てると後からの人が火傷してしまいます。
納経帳
納経帳は和紙で出来たものを選びましょう
大きさはほぼ2種類ですが大きい方がお勧めです。
四国八十八、西国三十三ヶ所の納経帳は大きいサイズが一般的です。
大きいサイズだとご朱印自体も大きいですし迫力があります。
※ご朱印は必ずご本尊様にお参りした後で頂きましょう。
小銭
お賽銭用の小銭は必須ですよね。
お賽銭はいくらぐらい?と迷う方も居られますが
・10円は「遠縁」と言われ避けられる方が多いようです。
・5円は「ご縁」として縁起担ぎの意味合いで多いようです。
ですがお気持ちですので・・・
参拝道具(有れば便利な道具)
納経帳袋
納経帳袋は汚れ防止で有った方がいいです。
布製は刺繍物とか色々有って迷いますがお気に入りを見つけて下さい。
納経帳ケース
納経帳ケースは布製に比べてお値段が高めですが、納経帳以外の物も収納出来るようになっています。
参拝セット
線香やろうそくをそのまま持ち歩くととんでもないことに・・・
参拝セットは線香、ろうそく、ライターをまとめて収納できます。
線香やろうそくが折れたりすることなくすぐに取り出せ非常に便利です。
小銭入れ
もちろんお賽銭用の財布です。
管理人はがま口財布を使っていますがすごく便利です。
いつも5円玉が50枚以上入っていて、取り出しやすくて便利です。
参拝かばん
参拝用のかばんとして管理人は肩掛けのビジネスバッグを使用しています。
中には納経帳3種類、お賽銭用財布、参拝セット、経本、数珠など一式が入っています。